雑誌『貧困研究』バックナンバー 11~20号

  『貧困研究』20号   
  • 2017年12月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円+税

    編集委員
    福原宏幸(編集長)
    布川日佐史
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕
    垣田裕介
    阿部彩

    巻頭のことば
    (杉村宏)

    特別企画『貧困研究』20号記念座談会 日本における貧困研究を振り返って─ これまでの20年とこれからの展望─
    特集 子どもの貧困の現状と政策的課題の検討 ─ 貧困研究会第10回研究大会共通論題より─
     企画趣旨と各報告の概要(吉永純)
     生活保護世帯の子どもの見えにくい実状 ─ 移行の困難さの背景を考える─ (林明子)
     生活保護と子どもの貧困対策 ─ 生活保護基準部会の議論からの考察─ (岩永理恵)
     大阪府 「子どもの生活に関する実態調査」 から見える子どもの貧困
      ─ 生活保護利用の有無に着目して─ (嵯峨嘉子・山野則子・所道彦・駒田安紀・小林智之)
     生活保護と大学進学
      ─ 生活保護世帯の大学生等生活実態調査(堺市)から─(桜井啓太・鷲見佳宏・堀毛忠弘)
     児童養護施設の子どもたちの自立と貧困(木塚勝豊)

    シリーズ 生活困窮者支援の現場から 6
     広がれ、子ども食堂の輪 つながれ! ゆるやかなネットワーク
      ─ 子ども食堂の可能性は無限大─ (栗林知絵子)

    書評
     葛西リサ著『母子世帯の居住貧困』(田宮遊子)
     金子充著『入門 貧困論 ─ ささえあう/たすけあう社会をつくるために』 (畑本裕介)
     丸山里美編『貧困問題の新地平 ─ もやいの相談活動の軌跡』(三宅雄大)

    国内貧困研究情報
     貧困研究会第 10 回研究大会報告(2017 年 12 月 9 日(土)~ 10 日(日)、於:大谷大学)
    <自由論題>
    「社会的排除と貧困」(志賀信夫)
    「生活困窮者の多様な困難と労働市場の関係についての考察
      ─ 民間生活相談事例の調査を手がかりとして」(今野晴貴)
     「社会保障代替としての債務─ 生活相談記録の分析から」(渡辺寛人)
    「生活保護制度における自治体ローカル・ルール」(大山典宏)
     「出所者支援における既存の社会資源の活用─ 自立準備ホームの現状と課題」(掛川直之)
    「あいりん地区に見る貧困の地域集中の功罪」(白波瀬達也)

     生活扶助引下げ 緊急声明およびその解説(吉永純)

    貧困に関する政策および運動情報
     2017年7月~2017年12月(畑本裕介/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』19号   
  • 2017年12月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円+税

    編集委員
    福原宏幸(編集長)
    布川日佐史
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕
    垣田裕介
    阿部彩

    巻頭のことば
    (岩田正美)

    特集1 生活困窮者支援事業の現在
     生活困窮者自立支援の特徴と課題--アクティベーションと言えるか?(五石敬路)
     自立相談支援事業のあり方に関する一考察--家計相談支援との一体的展開のすすめ(有田朗)
     生活困窮者、非生活保護世帯等の安定的な住居のための必要条件(園田眞理子)
     揺らぐ公共空間と孤立する若者たち(青砥恭)
     支援の開発能力=社会課題への対応能力が高い地域の条件--宮城・仙台における生活困窮者自立支援のパフォーマンスを支える構造(菅野拓)
     PSモデル事業から見た生活困窮者支援事業の現在(湯浅誠)

    合同合評会報告 大阪・釜ヶ崎に関する3冊の新刊書をめぐって
     原口剛「叫びの都市--寄せ場、釜ヶ崎、流動的下層労働者」
     白波瀬達也「貧困と地域--あいりん地区から見る高齢化と孤立死」
     渡邉拓也「飯場へ--暮らしと仕事を記録する」
     ありむら潜・海老一郎、寺川政司・水野阿修羅・福原宏幸・織田隆之

    シリーズ 生活困窮者支援の現場から 5
     誰一人置き去りにしないまちづくり--京丹後市の生活困窮者支援現場から(藤村貴俊)

    書評
     小玉徹著「住居の貧困と『賃貸世代』--国際比較で見る住宅政策」(稲葉剛)

    投稿論文
     「生活保護世帯の大学生の現状と課題--堺市生活保護世帯の大学生等実態調査から」(桜井啓太・鷹見佳宏・堀毛忠弘)

    国内貧困研究情報
     貧困研究会第27回定例研究会報告「<自立支援>の社会保障を問う」(桜井啓太/村上英吾)

    貧困に関する政策および運動情報
     2016年7月~2016年12月(畑本裕介/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』18号   
  • 2017年6月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円+税

    編集委員
    福原宏幸(編集長)
    布川日佐史
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕
    垣田裕介
    阿部彩

    巻頭のことば
    (村上英吾)

    特集1 生活再建と貧困・復興格差--貧困研究会第9回研究大会共通論題より
     シンポジウム「生活再建と貧困・復興格差」に向けて(丹波史紀)
     原発事故賠償からみる福島復興の課題--被災者の生活再建と地域再生に向けて(除本理史)
     県外避難者の支援について(佐藤宏美)
     被災地から見る貧困問題(渡邉純)

    特集2 貧困問題と法的支援
     生活困窮者に対する法的支援の現状と課題(舟木浩)
     法テラスの司法ソーシャルワークの取り組み(森優一)
     生活困窮者の法律相談--大阪弁護士会の取り組み(小久保哲郎)
     ひとり親への法的支援--離婚が貧困に直結している現実を踏まえて(篠田奈保子)

    シリーズ 生活困窮者支援の現場から 4
     子どもたちと新しい明日をつくる(村尾政樹)

    書評論文
     稲葉剛著『貧困の現場から社会を変える』(山内太郎)
     上間陽子著『裸足で逃げる--沖縄の夜の街の少女たち』(長瀬正子)

    投稿論文
     「社会保障システムにおける食料保障--フードバンク事業の社会政策的側面での意義と可能性についての考察」(角崎洋平)

    調査報告
     「フードバンクと生活困窮者支援--フードバンクと支援団体・施設からの聴き取り調査結果をもとに」(佐藤順子)

    調査報告
    貧困研究会第9回研究大会報告(嵯峨嘉子/中澤秀一・小澤薫/中野加奈子/湯川順子/田中聡子)

    貧困に関する政策および運動情報
     2016年7月~2016年12月(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』17号   
  • 2016年11月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円+税

    編集委員
    福原宏幸(編集長)
    布川日佐史
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕
    垣田裕介
    阿部彩

    巻頭のことば
    (湯澤直美)

    特集1 社会不安に揺れる欧州とアメリカ
     イギリス:行き詰った子どもの貧困対策(伊藤善典・阿部彩)
     フランス:フランス郊外貧困地区とスティグマ化(川野英二)
     フィンランド:ベーシックインカム実験案と社会政策の変化(五石敬路)
     EU:欧州における「再国民化」の動きと社会政策の変容(石田徹)
     アメリカ:アメリカにおける移民増加と生活困窮者支援策(木下武徳)

    特集2 ホームレス問題は解決したか? ホームレス自立支援法の期限切れを前に
     特集によせて(後藤広史)
     ホームレス問題にとってのホームレス自立支援法(垣田裕介)
     ホームレス対策は生活困窮者自立支援法に移行できたか?(山田壮志郎)
     東京五輪に向けたストリートカウントの実施報告―ロンドン五輪の事例研究を交えて(河西奈緒・北畠拓也)
     コメント(奥田知志・小久保哲郎・稲葉剛)

    シリーズ 生活困窮者支援の現場から 3
     誰もが何度でもやり直せる社会へ(川口加奈)

    書評論文
     岩田正美著『社会福祉のトポス』(青木紀)
     林明子著『生活保護世帯の子どものライフストーリー』(岩田美香)
     福原宏幸・中村健吾・柳原剛司編著『ユーロ危機と欧州福祉レジームの変容』(高田一夫)

    投稿論文
     「生活困窮者支援とフードバンク活動」(小関隆志)

    注目すべき調査報告書
     日本財団「子どもの貧困の社会的損失推計レポート」(2015年12月)・「子どもの貧困の社会的損失推計-都道府県別推計-レポート」(2016年3月)(大石亜希子)

    貧困に関する政策および運動情報
     2016年1月~2016年6月(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』16号   
  • 2016年7月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円+税

    編集委員
    福原宏幸(編集長)
    布川日佐史
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕
    垣田裕介
    阿部彩

    巻頭のことば
    (阿部彩)

    特集1 地域が抱える健康・貧困リスク問題への学術的視点
     健康リスクの地理的格差と居住地域の貧困(中谷友樹・埴淵知哉)
     地域のソーシャル・キャピタルと地域住民の健康(市田行信)
     リスク集積地域における貧困・剥奪・不健康と社会資源による共助的支援の展開(福原宏幸)
     生活時間の貧困(浦川邦夫)

    特集2 死亡事件に見る貧困
     母子世帯をめぐる死亡事件と貧困(湯澤直美)
     高齢者の貧困状態(曽我千春)
     貧困と住み続ける権利、人権としての社会保障・生活保障(井上英夫)

    シリーズ 生活困窮者支援の現場から 2
     刑事司法手続における貧困への対応(飯田智子)

    書評論文
     山田壮志郎著『無料低額宿泊所の研究』(白波瀬達也)
     セルジュ・ボーガム著(川野英二・中條健志訳)『貧困の基本形態』(中村健吾)
     佐藤順子編著『マイクロクレジットは金融格差を是正できるか』(野田博也)

    投稿論文
     公営住宅の集中立地地域に居住する福祉対象層の地域社会に対する認識(川村岳人)
     生活保護制度に対する厳格化志向の関連要因(山田壮志郎・斉藤雅茂)

    国内貧困研究情報
     <貧困研究会第8回研究大会報告>
      (2015年12月12日(土)~13日(日)、於:九州大学箱崎キャンパス)
     〈分科会〉
      「フードバンクが生活困窮者支援に果たす役割:日本とフランスの事例から」(佐藤順子・角崎洋平・小関隆志)
    〈自由論題〉
      (1)多次元の貧困が若年層の主観的厚生に与える影響: JSHINEデータによる分析(Wei WANG)
      (2)外国人労働者のソーシャル・キャピタルと健康・生産性: 結合型SCと橋渡し型SCの比較(浦川邦夫・Carl PAGE)
      (3)様々な貧困指標による貧困の測定:2000年代以降の貧困の推移(徳冨智哉
)

    貧困に関する政策および運動情報
     2015年7月~2015年12月(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』15号   
  • 2015年12月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円+税

    編集委員
    福原宏幸(編集長)
    布川日佐史
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕
    垣田裕介
    阿部彩

    巻頭のことば
    (垣田裕介)

    特集 アベノミクスと貧困・格差
     アベノミクスとトリクル・ダウン仮説を考える(駒村康平)
     株価の上昇が資産・所得・消費の格差に与える影響(宇南山卓)
     低所得者世帯の生活基盤に物価上昇がもたらす影響(村上英吾)
     年金改正・物価上昇が将来の高齢世帯の貧困にもたらす影響(稲垣誠一)
     介護保険制度改革が地域で暮らす人々の生活の自立にもたらす影響(井口克郎)
     日本の公教育が抱える問題(中澤渉)
     日本再興・女性活躍と雇用・ジェンダー(三山雅子)
     政府の賃上げ要請、被保険者適用拡大と雇用・賃金動向への影響(小島茂)

    シリーズ 生活困窮者支援の現場から 1
     一人ひとりと向き合う個別的な支援(鈴木晶子)

    書評論文
     白波瀬達也著『宗教の社会貢献を問い直す-ホームレス支援の現場から』(北山輝裕)

    投稿論文
     障害等により手助けや見守りを要する人の貧困の実態(山田篤裕/百瀬優/四方理人)

    国内貧困研究情報
     <注目すべき調査報告書>
     シングルファーザー生活実態調査報告書(湯澤直美)

    貧困に関する政策および運動情報
     2015年1月~2015年6月(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』14号   
  • 2015年7月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円+税

    編集委員
    福原宏幸(編集長)
    布川日佐史
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕

    巻頭のことば
    (福原宏幸)

    特集1 いま〈最低生活保障〉を問う:原論・政策・運動の三領域から――貧困研究会第7回研究大会共通論題より
     [原論]ナショナルミニマム保障の哲学――ナショナルミニマムの規範をめぐって(堅田香緒里)
     [政策]政策基準としての生活最低限――生活保護「見直し」における参照資料と手法をめぐって(岩田正美)
     [運動]生存権保障をめぐる運動の今(稲葉剛)
     まとめに代えて(青木紀)

    特別講演
    ドイツの最低生活保障基準決定とその検証の在り方をめぐる違憲判決とその後――最低生活費基準額・最低生活需要をめぐる法律学上の議論(ヨハネス・ミュンダー)

    特集2 格差研究の展望――所得/住宅と健康/格差・貧困感
     所得格差の研究動向――所得格差と人口高齢化を中心として(四方理人)
     住宅環境の社会疫学的影響(阪東美智子)
     格差感・貧困感研究の動向とその政策含意(浦川邦夫)

    投稿論文
     借り上げ仮設住宅から住宅手当へ――社会的弱者の「被災後」から「平常時」の生活を支える制度の探究(岩永理恵)
     第二のセーフティネットにおいて受け止める生活困窮とは――生活福祉資金の初期相談記録の検討から(森川美絵・阪東美智子)

    書評論文
     筒井美紀・櫻井純理・本田由紀編著『就労支援を問い直す――自治体と地域の取り組み』(木本喜美子)
     山田篤裕・布川日佐史・『貧困研究』編集委員会編『最低生活保障と社会扶助基準』(阿部彩)

    国内貧困研究情報
     貧困研究会第7回研究大会報告(2014年11月8日(土)~9日(日)、於:サテライトキャンパスひろしま)
     〈分科会〉
      (1)首都圏における不安定就業者の居住実態について(中間報告)(小田川華子・村上英吾)
      (2)大都市における低家賃民営借家ストックの変化に関するデータ分析――東京と大阪の低所得世帯の住まい(式王美子)
    〈自由論題〉
      (1)フードバンクの今日的意義(佐藤順子)
      (2)計量分析からみるワーキングプア(村上雅俊)
      (3)反転する「最低賃金と生活保護の逆転現象」(桜井啓太)

    貧困に関する政策および運動情報
      2014年7月~2014年12月(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』13号   
  • 2014年11月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円

    編集委員
    布川日佐史(編集長)
    福原宏幸
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕

    巻頭のことば
    (布川日佐史)

    特集1 貧困研究のフロンティア
     貧困線の設定と貧困の測定(浦川邦夫)
     日本の生活保障システムは逆機能している――税・社会保障制度の累進性に焦点を当てて(大沢真理)
     コミュニティ・エンパワメントとしての生活困窮者支援(宮﨑隆志)
     所得の世代間連鎖とその男女差――全国高齢者パネル調査(JAHEAD)子ども調査に基づく新たな証拠(山田篤裕・小林江里香・Jersey Liang)
     所得と消費から見た貧困の状況――貧困率と消費パターンの地域差に関する分析(渡辺久里子)

    特集2 大都市の住まいの実態を調査する
     特集に寄せて(五石敬路)
     不安定な住まいに滞留する生活困窮者――狭小・窓無しシェアハウス調査からみえるもの(小田川華子)
     大阪における生活困窮/ホームレス状況の人々をめぐるハウジング調査の系譜とその展開(水内俊雄・白波瀬達也・キーナー ヨハネス・コルナトウスキ ヒェラルド)
     名古屋大都市圏の居住貧困(岡本祥浩)

    書評論文
     大阪市政調査会編『自治体セーフティネット――地域と自治体ができること』(川本健太郎)
     久本貴志著『アメリカの就労支援と貧困』(小池隆生)

    国内貧困研究情報
    注目すべき調査報告書
     社会福祉推進事業「ホームレス支援に関する調査・研究」(後藤広史)

    貧困に関する政策および運動情報
     2014年1月~2014年(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』12号   
  • 2014年7月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円

    編集委員
    布川日佐史(編集長)
    福原宏幸
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕

    巻頭のことば
    この息苦しさ――貧困と社会的偏見(松本伊智朗)

    特別講演
     貧困研究――進歩・問題・政策(デビッド・ピアショ)

    特集1 貧困政策を検証する――生活困窮者自立支援と子どもの貧困対策に焦点をあてて
     生活保護改革と生活困窮者自立支援法創設(布川日佐史)
     生活困窮者支援制度における「総合相談」の意義と展開――地域における新しい「支え合い」の創造に向けて(岩間伸之)
     子どもの貧困――奨学金問題の視点から(大内裕和)

    特集2 家族・私的扶養・社会保障
     〈自活、家族扶養、社会的扶養〉をめぐる理解とその変遷――家族制度との関係で(蓑輪明子)
     扶養の権利義務の明確化と公的扶助制度との調整――ドイツ法の視点から(冷水登紀代)
     離別した父親の扶養義務の履行確保について――日本とアメリカの養育費政策(下夷美幸)
     生活保護における扶養調査の実際と課題(田川英信)

    投稿論文
     京都市における緊急一時宿泊事業利用者の実態(加美嘉史)

    投稿研究ノート
     生活保護受給者が利用する法定外施設の課題――届出/無届を規定する要因(後藤広史)

    書評論文
     阿部彩著『子どもの貧困Ⅱ――解決策を考える』(大澤真平)

    国内貧困研究情報
    貧困研究会第6回研究大会報告(2013年11月9日(土)~10日(日)於:日本福祉大学名古屋キャンパス)
    〈分科会〉
     「宿泊所をめぐる動向と課題」(村上英吾・松本一郎・後藤広史・山田壮志郎)
    〈自由論題〉
     高齢者における相対的剥奪の割合と諸特性――JAGESプロジェクト横断調査より(斉藤雅茂・近藤克則・近藤尚己・尾島俊之・鈴木佳代・阿部彩)
     フィラデルフィア市におけるマイクロクレジット機関のケーススタディ(佐藤順子)

    貧困に関する政策および運動情報
    2013年7月~2013年12月(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)

  『貧困研究』11号   
  • 2013年11月
     
    出版:明石書店
    定価:1800円

    編集委員
    布川日佐史(編集長)
    福原宏幸
    松本伊智朗
    湯澤直美
    村上英吾
    山田篤裕

    巻頭のことば
    貧困対策をさらに進めるために(山田篤裕)

    子どもの貧困と教育の課題
    特集趣旨 教育は子どもの貧困対策の切り札か?(松本伊智朗)
    貧困を理由に誰ひとり排除しない教育制度を目指して(中島哲彦)
    奨学金問題と貧困(岩重佳治)
    貧困の世代間継承にどう立ち向かうか(岡部卓)
    子供の貧困と学校・ソーシャルワーク(金澤ますみ)
    『子どもの貧困対策の推進に関する法律』の制定経緯と今後の課題(湯澤直美)

    投稿論文
    「戦後史のなかの朝日訴訟ー朝日訴訟運動はなぜ『生存権』を語ることができたのかー」(冨江直子)
    「中国における『都市住民最低生活保障条例』の展開とその課題ー北京市の低保基準の設定を中心としてー」(王瑋)

    書評論文
    後藤広史著『ホームレス状態からの「脱却」に向けた支援ー人間関係・自尊感情・「場」の保障』鈴木忠義

    国内貧困研究情報
    1 注目すべき調査報告書
    「単身生活者の実態と支援ニーズを把握するための調査」報告(滝脇憲・竹島正・立森久照・岡村毅・的場由木)
    2 貧困研究会開催部会からの報告 貧困研究会関西部会研究会 発足しました(五石敬路)

    貧困に関する政策および運動情報
    2013年1月~2013年6月(山田壮志郎/五石敬路/小西祐馬/村上英吾/北川由紀彦)